病院紹介

  1. ホーム
  2. 病院紹介
  3. 沿革

沿革

 明治39年(1906年)開業の診療所を継いだ岡本隆一が、昭和29年(1954年)医療法人岡本病院(財団)を創立。以来「この人はわが子、わが親、わが兄妹」を信条に患者に対するまごころ医療を実践してきた伏見岡本病院。

 「医療を以って地域住民に奉仕せん」と憲章にもうたわれている通り、その歴史は、地域の人々との太い信頼のパイプによって積み重ねられてきたものです。

 当病院では、循環器病診療、消化器病診療の充実に力を注ぎ、また設備・体制の面でも時代に即した医療を常に心掛けてまいりました。昭和20年代には、家族計画をテーマとして、避妊リング、赴任手術などで注目。30年代には、未熟児室の設置、40年代には、病院不燃化の第一期事業に入っています。50年代には、人工透析室、60年代には、CCU機能の導入。

 さらに平成に入ってからは、全館のリフォーム工事にも着手しリハビリテーション施設の充実、OA化を実現しました。平成8年に療養型病床群を併設、平成13年に訪問看護ステーションを 、平成19年には伏見岡本デイケアセンターを開設するなど、地域の高齢化に対応し在宅医療にも意欲的に取り組んでいます。

1906年 (明治39年) 創設者岡本豊蔵、伏見に診療所開設
1934年 (昭和 9年) 岡本豊蔵死去、岡本隆一が内科・小児科を開業
1946年 (昭和21年) 岡本隆一・知蔵兄弟の共同経営で内科・小児科・外科・産婦人科を標榜
1952年 (昭和27年) 5床の有床診療所となり、「家族計画」に取り組む
1954年 (昭和29年) 20床の本館を建築、財団法人に寄付し「医療法人岡本病院」と改称
1959年 (昭和34年) 木造病棟増築
1964年 (昭和39年) 病棟30床を増床、冷暖房設備導入、救急指定を受ける
1969年 (昭和44年) 病棟不燃化として鉄筋4階建の南病棟建築
1974年 (昭和49年) 病棟不燃化として鉄筋4階建の北病棟建築
1979年 (昭和54年) 宇治に「第二岡本病院」を開設
1986年 (昭和61年) 伏見の岡本病院を「第一岡本病院」に改称
1988年 (昭和63年) 宇治の第二岡本病院が「第二岡本総合病院」となる
1993年 (平成 5年) 外来診療棟改築
1994年 (平成 6年) 病棟改修、在宅医療室設置
1994年 (平成 6年) 療養型病床群を併設
2001年 (平成13年) 在宅医療室が訪問看護ステーションふれあいとして活動開始
2007年 (平成19年) 通所リハビリテーション施設「第一岡本デイケアセンター」開設
2016年 (平成28年)

第一岡本病院を「伏見岡本病院」に、第一岡本デイケアセンターを「伏見岡本デイケアセンター」にそれぞれ改称
宇治の第二岡本総合病院が久御山町に新築移転し「京都岡本記念病院」となる

2017年 (平成29年) 2病棟(一般病床54床)を障害者施設等入院基本料46床、地域包括ケア病床8床へ変更
2018年 (平成30年) 社会医療法人 岡本病院(財団)の岡本洋平理事が副理事長に就任
社会医療法人 岡本病院(財団)の岡本豊洋理事長が会長に、藤井信吾理事長代行が理事長に就任

ページの先頭へ戻る