原色(現職)VOICE!!一覧
看護師としてキャリアアップするのに恵まれた環境です
ローテーション研修制度を終了してから2年目の看護師として救急外来の現場で仕事をして います。主な業務は救急搬送された患者はもちろん、時間外受診をされた患者の対応です。救急で来られた患者の状態を安定させ、帰っていただくか、入院して いただくか、それとも手術になるのか、患者の状態にあわせて柔軟に対応していかなくてはいけません。また患者への対応は医師と共に行...
子育てと仕事の両立ができると思って この病院を選びました
看護師免許取得後は京都市内の病院に8年間勤務していました。 結婚を機に宇治へ引っ越す事になり、近隣の病院への再就職を考えていました。その際、以前の職場の看護部長さんに第二岡本総合病院は看護部の教育にも力を入れているし、働きやすい病院だと勧められました。 また、病院付属の24時間体制の保育施設があり、これから出産・子育てをし、仕事との両立をしたい...
患者様自らの治癒能力を最大限に活かせる環境を整えます
幼い頃からの憧れで看護師となりました。 日々看護師として生きていく中で、人と人とのつながりや信頼というものを実感するようになりました。 医療における診療の補助であると思われがちな看護師の仕事です。しかし、療養上のお世話や環境の調節が看護師の仕事の基本です。入院中の患者さんに対して、清拭をさせていただいたり、今後の治療に対して一緒に考えた...
患者様が安心して化学療法を継続できるように支援します
がん化学療法看護認定看護師の役割は、がん化学療法を受ける患者様が納得して、安全、確実に、安心して治療が継続できるように支援することです。治療を管理するという視点からは、大きな責任を伴う分野だと感じています。また、患者様は、さまざまな場面で重要な意思決定を迫られます。治療方針として抗がん薬治療を選択する場合、再発や転移がわかり次の治療方針を決める場合...
手術という大きな局面に携わる事にやりがいを感じます
第二岡本総合病院に入職して 今、手術室で勤務しています。入職してすぐはローテーション研修の一環で4部署(内科系病棟2・外科系病棟2)と特殊部署(手術室・ICU・透析室・救急)を約1年間かけながら、看護師として必要なことを学びました。 入職してすぐに固定の部署に配属になり専門性を磨き、知識を獲得していく教育制度もありますが、私はローテーション制度に魅...