原色(現職)VOICE!

  1. TOP
  2. 原色(現職)VOICE!!

原色(現職)VOICE!!一覧

ローテーション研修は 今の自分の大きな力です

中川 秀美

 入職して2年目になり、今は循環器病棟(循環器内科と心臓血管外科の混合)に勤務しています。心筋梗塞などの急性期の患者様から心不全の慢性期の患者様、心外のOP後の患者様まで様々な患者様をみて日々勉強させて頂いています。  1年目のローテーション研修では2ヶ月おきに様々な病棟を回りましたが、ローテーション研修は良い事ばかりではありませんでした。それぞれの病...

子供がいる看護師も安心して働ける環境です

 林 紗織

 第二岡本総合病院を知ったのは、引っ越しする事になり、5年間勤務した病院を退職する事が決まった時に自宅から近い病院を検索した事からでした。ホームページを見ると、新卒教育だけではなく既卒採用者に対しても指導が充実しているという事、病院の近くに病院付属の保育園がある事に引き寄せられ就職しました。  循環器病棟を希望し、配属されました。新しい環境や超急性期の...

看護って、人の命の大切さを実感できる仕事です

田村 和也

私は病院としては2人目となる男性看護師として1982年に入職しました。今では集中治療室の科長として勤務しています。 以前の話しになりますが、私が働き出した頃の看護部はやはり圧倒的な女性社会でした。その後、時代の要請でしょうか当院でも男性看護師の人数は大幅に増えてきています。 女性看護師と比べると男性として働きにくさを感じたこともありま...

はっきりと見える将来の目標を持つことが大切です

岡 啓太

この13年間の看護の仕事を通して、患者さんのQOL向上のために呼吸ケアがとても大切なことを痛感し、興味を抱くようになりました。 その中で私は呼吸療法認定士を取得しました。そして現在、ICUにおける呼吸管理全般・感染のサーベイランスに携わっています。又、チーム医療の一環である呼吸サポートチームの足がかりとなる様働きかけています。今後は重症集中ケアの認定看...

「岡本病院との出会い」には、なにか運命の糸を感じます

 田村 美子

第二岡本総合病院に就職するまでは11年間、同じ病院に勤務していました。職場を変わろうと思ったきっかけは母親の急病でした。そこでお世話になったのが当院です。母親の入院から看護師である私が見ても本当に驚くほど患者さんに近い目線で、みなさん働いていらっしゃいました。面会に行く毎に、担当看護師の方から母親の状態を委細に教えていただいたり、患者家族として心配ごとや困っ...

原色(現職)VOICE!

古賀 泰斗

初期研修医
初期研修医 古賀 泰斗
医師を目指された理由をお聞かせ下さい。 子供の頃から自分の体がどんなふうになってるか、どうして病気をするのかが知りた

有川 志穂

看護師
とてもやりがいのある仕事だと実感しています
 私は現在、脳神経外科病棟で勤務しています。脳神経外科の病棟では、意識障害に陥った患者、呼吸器装着患者など様々な患者

 前田 倫厚

集中ケア 認定看護師
患者・家族の「笑顔」を取り戻したい
看護師になり一番長い時間を過ごしていたのが、ICUという超急性期の場所でした。その中で、自分らしさはこうだと考え日々

原色(現職)VOICE!の一覧

ページの先頭へ戻る