臨床研究管理室
特徴・概要
臨床研究とは、人を対象として行われる医学研究のことです
病気の予防・診断・治療方法の改善や病気の原因解明、患者さんの生活の質の向上を目的として行われます。
そこでは長期間かけて発症する慢性の病気や、まれにしかみられない難病も対象となります。
また、すでに行われている治療の病気への効果や、治療による病気の予防効果を観察したりするだけでなく、承認されている薬の組み合わせを替えたり、別の病気への効果がないかを観ることなどにより、薬のより有効な使い方について研究を行ったりもします。
医療に活用できる確かな情報とするために、患者さんにご理解とご協力をいただいて行われるのが臨床研究です。
臨床研究管理室では、主に臨床研究(人を対象として行わる医学研究)をサポートしています。
臨床研究は、一般の治療とは異なって研究的な側面があるため、科学的、かつ倫理的なルールを守ることがつよく求められます。そのため、当院で行われる臨床研究は、外部委員を含む倫理委員会で厳格な審査を受け、承認された後に初めて実施が許可されます。
臨床研究管理室では、臨床研究に関する関連指針への適切な対応がとれるように研究者を支援し、その目的が達成できるよう取り組んでいます。
実施するにあたっては、研究に参加される方々の人権を守り、安全に十分配慮します。
皆様のご理解、ご協力をお願いします。
スタッフ・体制
- 課長(臨床研究事務局長)
- 主任
- 看護師
- 臨床検査技師(臨床検査科兼務)
実施中の臨床研究
2023年5月10日現在
循環器内科
承認番号 | 研究課題名 | 責任者所属・責任者名 | 研究終了 | 2023-14 | 大腿膝窩動脈病変に対する薬剤溶出性バルーン治療後再狭窄病変に対する再血管内治療後成績に関する多施設後ろ向き観察研究 | 曽我部 功二 | 2025/12/31 |
---|---|---|---|
2023-13 | 植込み型心臓電気 デバイス治療に関する登録調査(New JCDTR 2023) | 加藤 幸範 | 2028/3/31 |
2023-09 | 冠動脈石灰化結節病変に対する薬剤溶出性バルーンを用いたPCI後の臨床成績 | 小出 正洋 | 2023/12/31 |
2022-22 | 持続性心房細動患者における、新規多極マッピングカテーテルを用いて描出された心房細動基質の特徴およびアブレーション効果との関連解明研究 | 循環器内科 北嶋 宏樹 |
2023/12/31 |
2022-08 | 京都心不全ネットワーク協議会 多施設共同レジストリー研究「慢性心不全患者の再入院についての調査」 | 循環器内科 赤羽目 聖史 |
2025/3/31 |
2022-01 | カテーテルアブレーション症例全例登録研究(J-AB 2022) | 循環器内科 加藤 幸範 |
2030/3/31 |
2021-20 | リード抜去症例の実態調査 Japan Lead extraction registry (J-LEXレジストリ) | 循環器内科 赤羽目 聖史 |
2032/3/31 |
2021-14 | 大動脈-腸骨動脈病変に対する実臨床戦略に基づく血管内治療に関するレジストリー(COMFORT registry) | 循環器内科 小出 正洋 |
2023/6/30 |
2021-11 | 3D-OCTシステムを用いた冠動脈分岐部病変に対するPCIの前向き観察研究(ver.3.1) | 循環器内科 小出 正洋 |
2025/6/30 |
2021-08 | 大腿膝窩動脈病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症患者に対する薬剤溶出性バルーンRanger を用いた末梢血管内治療に関する多施設前向き研究(POPCORN Type R) | 循環器内科 小出 正洋 |
2027/12/31 |
2021-03 | PCSK9阻害薬使用実態調査 | 循環器内科 赤羽目 聖史 |
|
2019-08 | Rapid Response System(RRS:急変対応システム)データレジストリーに関する多施設合同研究 | 循環器内科 小出 正洋 |
2023/7/31 |
糖尿病内分泌内科
承認番号 | 研究課題名 | 責任者所属・責任者名 | 研究終了 |
---|---|---|---|
夜間頻尿を伴う2 型糖尿病症例へのトホグリフロジン投与時の食塩摂取制限指導の優越性試験:多施設共同ランダム化非盲検並行 2 群試験 | 糖尿病内分泌内科 貴志 明生 |
2024/6/30 |
消化器内科
承認番号 | 研究課題名 | 責任者所属・責任者名 | 研究終了 |
---|---|---|---|
2023-12 | 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築12版(多施設共同・前向き観察研究)【JED-P】 | 宮田 正年 | 2026/12/31 |
2020-06 | 消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査 | 消化器内科 宮田 正年 |
腎臓内科
承認番号 | 研究課題名 | 責任者所属・責任者名 | 研究終了 |
---|---|---|---|
2022-06 | 維持血液透析下の二次性副甲状腺機能亢進症患者を対象とした長期観察研究【ETERNAL Study】 | 腎臓内科 鹿野 勉 |
2023/11/30 |
脳神経内科
承認番号 | 研究課題名 | 責任者所属・責任者名 | 研究終了 |
---|---|---|---|
2022-25 | 片頭痛患者に対するラスミジタン(レイボー®)の有効性安全性の検討 | 脳神経内科 牧野 雅弘 |
2026/3/31 |
2022-21 | 運動失調症の患者登録・自然歴研究(J-CAT)第4.1版 | 脳神経内科 牧野 雅弘 |
2025/3/31 |
2022-11 | 神経疾患における自己抗体の検討 | 脳神経内科 牧野 雅弘 |
2025/12/31 |
2022-28 | 穿通枝梗塞の臨床転帰に関する多施設前向き観察研究 | 脳神経内科 蒔田 直輝 |
2025/6/30 |
2022-17 | 若年性脳梗塞の診療、成因、予後に関する多施設共同前向き登録研究 | 脳神経内科 牧野 雅弘 |
2033/1/31 |
2020-02 | 運動失調症の患者登録・自然歴研究【J-CAT】2020年1月6日第1版 | 脳神経内科 牧野 雅弘 |
2025/3/31 |
消化器外科
承認番号 | 研究課題名 | 責任者所属・責任者名 | 研究終了 |
---|---|---|---|
2020-45 | 消化器癌手術に関連する画像診断精度の向上と短期成績・長期成績に影響する新たな個別化バイオマーカーを用いた予後因子の検索 | 消化器外科 福田 賢一郎 |
2030/12/31 |
2020-14 | 消化器癌手術患者におけるインドシアニングリーン(ICG)蛍光法を用いた術中リンパ流評価 | 消化器外科 福田 賢一郎 |
2030/3/31 |
心臓血管外科
承認番号 | 研究課題名 | 責任者所属・責任者名 | 研究終了 |
---|---|---|---|
2023-02 | 補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業(J-PVAD) | 合志 桂太郎 | 2025/12/31 |
2021-16 | 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト留置術時の下腸間膜動脈塞栓の有用性の評価:多施設前向き無作為化比較試験 | 心臓血管外科 山本 経尚 |
2024/9/30 |
2021-09 | 破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究 | 心臓血管外科 合志 桂太郎 |
2025/12/31 |
2017-22 | 破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究 | 心臓血管外科 後藤 智行 |
2023/12/31 |
脳神経外科
承認番号 | 研究課題名 | 責任者所属・責任者名 | 研究終了 |
---|---|---|---|
2023-16 | APACERAM for PPSおよびPSVスパイナルシステムの操作性と併用使用の術後成績調査 | 深尾 繁治 | 2025/1/31 |
2022-02 | グリオーマにおける化学療法感受性の遺伝子指標の検索とそれに基づくテーラーメード治療法の開発 | 脳神経外科 宮田 悠 |
2026/3/31 |
2021-12 | 日本脳神経外科学会データーベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND) | 脳神経外科 深尾 繁治 |
2023/9/30 |
2021-05 | 脳卒中の急性期診療提供体制の変革に係る実態把握及び有効性等の検証のための研究 | 脳血管内治療センター 中澤 拓也 |
2024/3/31 |
2020-40 | 初発慢性硬膜下血腫に対する穿頭術の検討 | 脳神経外科 宮田 悠 |
2023/6/7 |
2020-38 | 脊椎内固定器具「Associa ZiQueスパイナルシステム」の市販後使用成績調査 | 脳神経外科 深尾 繁治 |
2024/3/31 |
整形外科
承認番号 | 研究課題名 | 責任者所属・責任者名 | 研究終了 |
---|---|---|---|
2023-06 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 ver.1.5 | 奥村 法昭 | 2030/3/31 |
2019-41 | 人工関節登録制度の確立 | 整形外科 奥村 法昭 |
耳鼻咽喉科
承認番号 | 研究課題名 | 責任者所属・責任者名 | 研究終了 |
---|---|---|---|
2017-13 | 切除不能甲状腺癌に対するレンビマ使用症例の追跡調査(後方視的研究) | 耳鼻咽喉科 岡野 博之 |
|
2017-12 | 高齢者頭頸部癌患者の追跡調査(コホート研究) | 耳鼻咽喉科 岡野 博之 |
2027/3/31 |
放射線治療センター
承認番号 | 研究課題名 | 責任者所属・責任者名 | 研究終了 |
---|---|---|---|
乳房温存療法における超寡分割照射法の多機関共同非ランダム化検証的試験 | 放射線治療センター 藤井 崇 |
2030/3/31 |
リウマチ・膠原病内科
承認番号 | 研究課題名 | 責任者所属・責任者名 | 研究終了 |
---|---|---|---|
2023-15 | JAK阻害薬の周術期使用に関する観察研究 | 吉田 常恭 | 2026/4/30 |
他
承認番号 | 研究課題名 | 責任者所属・責任者名 | 研究終了 |
---|---|---|---|
2022-20 | 面会制限下の家族に対する関わり ~現状を発信できない患者とその家族の心理状況~ |
看護部 西川 舞 |
2025/3/31 |
2022-15 | ストマ造設患者の管理・手技獲得に向けての関わり ~予期せぬアクシデントが起きた事例・フィンクの危機モデルを用いて~ |
看護部 福田 幸乃 |
研究発表日 |
2021-15 | 足底部を構造改良したGait solution Designの開発 ~脳卒中片麻痺患者の歩行および応用歩行に対する実証研究~ | リハビリテーション科 髙橋 慎太郎 |
2025/3/31 |
人を対象とする医学系研究に関する医学倫理規定・臨床研究倫理審査申請手順・倫理委員会名簿
相談・お問い合わせ
- 臨床研究に関する
ご相談・お問い合わせ -
京都岡本記念病院 臨床研究管理室
0774-48-5500(病院代表)内線1135
月~金曜 9時~17時(祝日を除く)